PR

のりふらの年齢や大学などプロフは?移住理由、仕事や収入についても調査!

未分類

「Nolie France / のりふら」は、一級建築士のNolie(のり)さんがフランスの大学院に留学し、地方都市ナントで家庭を持ち、そのリアルな日常生活や考えを発信する人気YouTubeチャンネルです。

そんなNolie(のり)さんの年齢や大学などに興味のある人も多いようです。

移住を決めた理由についても知りたいですよね。

さらに、仕事や収入について知りたい人もいるのではないでしょうか。

そこで、「のりふらの年齢や大学などプロフは?移住理由、仕事や収入についても調査!」と題してお送りします。

【この記事でわかること】
・のりふらの本名
・のりふらの年齢・誕生日
・のりふらの大学・大学院
・のりふらの出身地
・のりふらの家族
・のりふらの移住理由
・のりふらの仕事
・のりふらの収入

のりふらのプロフィールは?

のりふらのプロフィールは以下のとおりです。ひとつづつ見て行きましょう!

本名大畑 典子
年齢・誕生日38歳(2025年8月現在)、誕生日は非公開
大学・大学院東京理科大学卒業
国立ナント建築大学大学院卒業
出身地埼玉県
家族フランス人の夫、長男、長女の4人家族

本名は?

Nolie(のり)さんの本名は、大畑典子さんです。

Xのアカウントは、以下のとおり本名で運営しています。

年齢・誕生日は?

Nolie(のり)さんは2025年現在38歳ですが、誕生日は非公開です。

2024年5月のYouTube動画の中で、Nolie(のり)さんは現在37歳であると公表しています。

この動画の配信から1年経過していますので、38歳になります。

大学・大学院は?

Nolie(のり)さんは、東京理科大学創域理工学部建築学科で学ばれていました。

卒業後は働きながら一級建築士の資格を取得し、29歳でフランスの国立ナント建築大学大学院に留学、卒業しました。

東京理科大学の研究者情報データベースに名前が掲載さいれています。

さらに、東京理科大学の木工コンペ参加メンバーとして紹介されています。

出典:https://livingart.exblog.jp/8729217/

大学卒業後は建築設計事務所で働きながら、27歳の時に一級建築士の資格を取得したとのことです。

その後、次の質問コーナーの動画で、2016年に29歳でフランスの国立ナント建築大学大学院に留学し、途中パートナーとの出会い、出産を経て、2020年に卒業したと語っています。

この動画のなかでフランスの大学院の受験事情についても語っていますが、仕事をしながら大学院受験の準備をしていて大変な努力家ですね。

出身地は?

Nolie(のり)さんの出身地は、埼玉県です。

次の動画のなかで、Nolie(のり)さんご自身が「埼玉県出身」と発言されています。

家族は?

Nolie(のり)さんの家族は、フランス人の夫マチアスさん、長男ケイくん、長女ミキちゃんの4人家族です。

Nolie(のり)さん夫婦の出会いは、のりさんがフランスに来て1年目に共通の友人のホームパーティーで、その時は20~30人いて会話もなかったため覚えていなかったそうです。

その1年後に別の共通の友人と5~6人でサーフィンに行き、そこから連絡を取り合うようになったと語っています。

マチアスさんは日本語はほとんどしゃべれないため、当初からフランス語でコミュニケーションをとっているそうです。

そして、ふたりは妊娠を期に「PACS(パックス)」というフランスの事実婚をしたとのことです。

これは法律上認められた制度で、日本における結婚とほぼ変わらないそうです。

この制度とフランスの家族観についても語っている動画はこちらです。

そんなふたりですが、2025年3月に正式を結婚して入籍しました。

実は、2019年のコロナ前にパックスから結婚に切り替えるように動いていたけれど、ロックダウンによってそういう状況ではなくなってしまったそうです。

今回結婚することになった理由に関しては公表していませんが、「将来の家族のステップとして籍を入れることになった」と語っています。

Nolie(のり)さん夫婦の子供たち、長男のケイくんと長女のミキちゃんは、可愛らしい笑顔と子供らしい行動で視聴者に癒しを与えてくれていましたが、2024年12月に動画で子供たちの顔出しを順次やめることを公表しています。

その動画によると、ケイくんは2024年時点で5歳とのことですので2025年現在6歳、ミキちゃんは2025年夏で3歳と思われます。

子供たちもだんだん大きくなり行動範囲も広がって来ますので、顔出しはリスクが高いと思います。

可愛い笑顔を観られないのは残念ですが、当然のことですよね。

のりふらの移住理由は?

Nolie(のり)さんは、移住について大きな決断を2回しています。

1度目は29歳で日本の仕事を辞めてフランスの大学院に留学した時、2度目は2025年夏に家族と共にフランスから日本に移住した時。

これらの理由について、それぞれ見て行きましょう。

日本からフランスへの移住の理由は?

Nolie(のり)さんは昔から一度海外に住んでみたいという思いがあり、かつ建築士として働くうちに海外の生活も知りたくなったというのが動機だそうです。

移住先をフランスに決めたのは、フランス人は生活はシンプルだけど、生活を豊かに謳歌しているイメージがあったからだと語っています。

そして、フランスに住むならフランス語や知識を身につけて住みたいと思い、その吸収期間として大学院留学を決めたそうです。

さらに、フランスの大学院を卒業すれば建築の仕事もしやすくなり、選択肢が広がるとも思っていたそうです。

フランスから日本への移住の理由は?

Nolie(のり)さん夫婦が日本への移住を決めたのは、今から2~3年前だそうです。

日本に移住する理由として次の2点あげています。
・夫婦のバランス
・子どもの教育

それぞれを見て行きましょう。

夫婦のバランス

まず、今後も長く一緒にいるために、夫婦がそれぞれの国の文化やお互いのバックグラウンドを知って歩み寄りのバランスをとることが今回の移住を決めた1番の理由だそうです。

というのは、Nolie(のり)さんはフランスで外国人として常に日本との違いを感じながら生活をしているそうです。

お互いが違う正解を持って育ってきた中でぶつかり合った時に、お互いに違う常識を持っていることを知っていれば、相手のことを思い合って行動ができると思うけれど、その違いを知らないと自分の正解をどうしても押し付けがちになってしまう。

Nolie(のり)さんの方がフランスとの違いを知っているからこそ、どうしても歩み寄り度は大きくなってしまうけれど、ずっとそれだと将来的に耐えられないだろうという気持ちがあったそうです。

Nolie(のり)さんは海外生活のキラキラではなく、リアルな生活や精神的な葛藤も配信していますが、やはり精神的に大変な部分があるんでしょうね。

夫婦の将来のために、今度は自分が海外生活にチャレンジするマチアスさんも素敵な人ですよね。

子どもの教育

Nolie(のり)さんは、日本での学校生活や経験を通して、色々な日本のいいところを子供たちにも学んで欲しいそうです。

というのは、日本では学校に給食当番や掃除当番があり、生活能力を上げることを教えてくれる。

例えば、日本の町がゴミがなくて綺麗なのは、自分たちが使う空間は自分たちで綺麗にしなければいけないというマインドが、小学校の掃除の時間などの教育に根付いているところもあると思うと言っています。

海外で生活した人の視点だと思いました。ずっと日本にいるとなかなかこういうことには気づきませんよね。

のりふらの仕事は?

Nolie(のり)さんの現在の仕事は、YouTubeやVoicyの運営、ウェブマガジンの執筆です。

Voicyやウェブマガジンでも、フランスでの日常生活について発信しているようです。

Nolie(のり)さんが仕事について語っている2023年11月のYouTube動画はこちらです。

実は、2025年夏にNolie(のり)さん家族はフランスから日本に移住しています。

その際も、自身の仕事について「私の仕事はどこでもできるから、日本でどこにでも住める」と話しています。

そのため、おそらく日本に移住した現在も同様の仕事としていると思われます。

のりふらの収入は?

のりふらの収入の詳細については、わかりませんでした。

のりふらの主な収入は、YouTube、Voicyの運営、ウェブマガジンの執筆の活動収入から成っていると思われます。

さらに、2025年2月には初の著作「私が決める、私の幸せ -フランスで見つけた、小さくて平凡で温かな暮らし-」を出版しており、その印税収入もあります。

ちなみに、YouTube広告収益ですが、YouTuberランキングサイト『TuberTown』によると、「Nolie France / のりふら」の広告収入は年間約200万円程度というデータがあります。

推定年収 200万5917円

引用元:TuberTown

このYouTubeからの収入も推測に過ぎませんが、Voicyや執筆活動の収入を合計すると、かなりの年収になるのではないでしょうか。

まとめ

今回は、単身フランスに留学し、フランスで家庭を持ち、その日常生活を配信する「Nolie France / のりふら」について、調査しました!

・本名は大畑典子
・2025年9月現在38歳、誕生日は非公開
・学歴は、東京理科大学卒業、国立ナント建築大学大学院卒業
・出身地は埼玉県
・家族はフランス人の夫と長男、長女
・日本からフランスへの移住理由は、海外の生活も知りたくなり、フランス人は生活を豊かに謳歌しているイメージがあったから
・フランスから日本への移住理由は、夫婦のバランスをとるため、および子供の教育のため
・仕事は、YouTubeやVoicyの運営、ウェブマガジンの執筆

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。